忍者ブログ

地下抵抗雑記

白黒サイトの管理人が手入れと癒されにやってきます。
2025
04,29

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015
01,12


なんて節操のない!
今さらです・・・。

のんびり三連休が終わりまして。ここしばらくは東京鬼祓師をひたすらガーッと進めて一周目をクリアし二周目突入、そしてつい数時間前にティアクライスはじめました。この節操のなさよ・・・!
こう、いつもいつも思うのですが、流行に乗れない私。流れに行かない私。なので発売何年前ですか・・・なぜ今になってはまるのですか・・・と毎回思っています。ゲームの楽しみはゲーム本編にあるのだが、ゲーム外の楽しみはサイトさんめぐりなんだよ!鬼祓サイトさん少ないよ!

ということで、プレイ感想をつらつらと箇所書き。
ネタバレはおそらくありません。ただ叫んでるだけだと思われます。


【東京鬼祓師つらつら】

・いちるとちあきはようせいだとおもうんだ(初っ端からそこ)

・このフォントとか!歯の浮くセリフまわしとか!ちいさい「ツ」の多用とか!魔人・九龍経験者には燃えたぎるものがあります。これなんてジュブナイル。監督は違えど九龍スタッフが多いのも頷ける。あの濃さふたたび!愛。

・相ッ変わらず明後日の方向にキャラ濃いな!(ほめてます)とりあえず奇人変人には「愛」で対応。奇人変人なので色んな方向に捉えてくれます。便利。その流れからすると鴉メンバーはまともな人多いよね・・・。壇とか特に。

・レベルアップでは何はともあれ「脚力」「体育」優先です。このへん九龍経験のたまもの。なのであまり苦戦せず。しかしのちに札やら秘法眼を多用するようになるためバランスの大事さに気づく。うーんそりゃそうだ。

・一周目は極力攻略サイトさんとか見ずにプレイ。仲間ロストの恐怖におびえつつ好き勝手にやっほいです。結果→ミギーのみロスト。「肩までつかれ」を聞いた後だったため自分でもびっくりするくらいヘコんだ。こいつ、こいつ、ヒットの予感がするのに・・・!首を洗って待ってろミギー!眼鏡わってやるんだから!(そんなプレイありません)

・メールはいちるとちあきとかなめんがかわいすぎた。これなんて悶えの核爆弾。

・正統派な感じですきなのは壇です。ぶっとんだ感じですきなのは義王です。ゆるゆるな感じですきなのは雉明です。どこをみてもすき過ぎる。

・一周目はエンド両方みておきました。あああぁ・・・。待ってろ二周目全力で!!!

・とりあえず一周目終了。全編とおして物申したいのはただひとつ。カレー仙人。おまえ・・・。

・コンプリードガイド片手に、二周目はじっくりがっつりプレイします!


以上です。長いな!
お次はティアクライスです。本拠地手に入れたあたりです。まだ序盤?


【ティアクライスつらつら】

・3DS!3DS!上と下に画面がわかれてるよ!機能いっぱいで訳わかめ(超初心者の反応)

・なんといいますか。幻水にはめずらしく会話のテンポが良いなーと思いました。主人公のキャラがしっかり確立してるから?仲間たちのボケとツッコミのバランスが絶妙。ほほう新しい・・・。

・フィールドとかダンジョンでついBボタン押しつつ。ダッシュしないかなあ・・・!

・武器が変えられるのにびっくりした。あれ、いいの!?これは攻撃力重視でいいの?それともビジュアル?とりあえず主人公は二刀流中です。拳もすき。ロッドも意外と強いのね。某風使いくんの影響で弱いもんだと思ってました。トンファーでないかな・・・でなさそうだな・・・ちぇ(石ころ蹴っ飛ばしつつ)

・プレイするにつれて主人公愛が高まっております。好みが分かれそうな感じだけど私はすきです。特に「おいタコ」「誰のことだ!?」「お前。」と対トカゲさんに「お前ッ・・・肩ケガしてんじゃねえか!!」「(そっち!?)」がクリーンヒット。テンポいいなあ・・・。あとはお偉いさんにも頭下げないとか敬語じゃねえとか天然不遜さも好みです。主人公は公式でおばかなんだなぁ(ほめてます)

・色んなキャラがいますがイケメン率が高いですね!区別できるか心配!そして人外よもっと増えろ。今の本拠地に足りないのは人外の癒しです。もふもふとかつるつるとかほしいよ!

・なんかこう。魔導士スタイルの長髪幼なじみ(男)が雰囲気裏切りそうだな・・・とかひそかに思ってました。なんだろう・・・こう、色々察知したり、間があったりしてジョウイっぽいというか。まだ先は分からんですが、今のところ見た目とは裏腹にいいやつだなぁと早々にひよってます。母ちゃんイベント見たからかな。序盤から一緒にいる一癖ありそうなやつって裏切りそう!っていうのはどこで培われたお約束要素なのか・・・。

・一周目は攻略サイトさんなどは極力見ずにプレイがんばります!仲間のロストが激しそうだが!おばか主人公と愉快な仲間たちとの掛け合いも楽しみに、ぼちぼち進めていきますー。


以上です。こっちも長いな!
あー、なんか現実逃避もありますが、やっぱりゲームできるのはしあわせですねぇ。また進んで滾ったら発散しにきますー。

続きでメッセージのお返事です。
ウェブ握手&拍手をくださった皆様もありがとうございました!今年もよろしくお願いしますー!




おへんじです!

>1/1 ヒロさま
新年明けましておめでとうございます!お久しぶりです、ヒロさん。お変わりはありませんか?私は相変わらずこんな感じで元気に過ごしております。メッセージありがとうございました。無事に年内にサイト移転が終わり、年始にもおそろいで更新することが出来ました。これもそれもヒロさんのように活力を下さる方がいらっしゃるからです。こちらこそ、いつも支えて下さってありがとうございます!そして鬼祓師・・・!はい、プレイ中です!今は一周目が終わって二周目プレイ中です。クエストは後々とっちかるからさっさと終わらせたほうがいい、というどこかの助言に従って、いまだに焼却炉に入り浸る日々です。どうなのそれ・・・。魔人→九龍とプレイ済みなので「ああもういろいろと懐かしい!」と思っています。なんかこう、歯の浮くようなセリフをさらっと言えちゃうとことか、ちいさいカタナタのツを多用するとことか、ツッコミどころが満載でどうしましょう!ツッコミが追い付かないとはまさにこのこと!とりあえずちあきといちるはようせいだとおもうんだ・・・。えーと、ともかく、二周目はのんびりまったりじっくりプレイしております。最終話が見たいと思いつつ、こう、もっと幅広くやり込みたいというジレンマです。私はゲームは流行に乗るのがどうもヘタで、かなり前のゲームに今さらながらハマることが多く・・・結果ひっそり自家発電。なのですが、ヒロさんからお言葉をいただけて「ひとりじゃないって素敵だ!」と拳握りました。ありがとうございます・・・。鬼祓小説はですね、実は前からpixivロム専だったのですが、今回ちょろっとpixivに小説をあげてみました。サイトにあげる予定のないジャンル外で滾ったものは、pixivにあげてもいいのかなぁとぼんやり考えています。いつまで続くかはわかりませんが・・・!もしご縁がありましたら、ぜひ、です!東京鬼祓師は私のすきなゲームにがっつり食い込んでますので、また何かしら騒いでいるかと思います。また構っていただけたら嬉しいです!つい長くなってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。ヒロさんにとって良い一年になりますように!メッセージありがとうございました!

>1/3 新年早々~
こちらこそ・・・!メッセージいただけて私のほうが何倍も嬉しいです!どうもありがとうございます~。そして遅ればせながら新年明けましておめでとうございます♪新年は何かやりたいなーとぼんやり思ってまして、せっかくだし!ということで色々とおそろいで更新してみました。少しでもお好みのものがあれば嬉しく思います。今年も色んな愛はてんこ盛りで進んでいきますので・・・!私の好きなものたちですが、それを一緒に好んでいただけたら自称モノカキとしては本当にしあわせです。今年も細く長くあり続けられるよう努めますので、どうぞお付き合いください!もうこちらから三つ指ついてお願いする勢いですとも!メッセージありがとうございました!良い一年になりますよう祈念いたします。今年もよろしくお願いしますv

>1/4 お引っ越し~
お気遣いありがとうございます!そして新年明けましておめでとうございます。なんとか年内に引っ越し作業も終わりました・・・有言実行できてよかったまじで。私はサイトは細く長く、と考えてのんびりやっていましたが、まさかプロバイダ先が先にサービス終了とは思いもしませんでした。そうかそういう可能性もあるのか・・・!と目からウロコぽろぽろです。HP制作支援サイトさんをうろうろするのは久しぶりで、とても懐かしく感じつつ、水面下で引っ越し作戦ちまちま行っておりました。なんとか終わりましたー!これで細く長くが継続できます!なにか不備などありましたらこそりと伝えていただけましたら幸いです。これからも愛はたっぷりで進んでいきますので、また遊びに来ていただけたら嬉しいです!今年もどうぞよろしくお願いいたします。メッセージありがとうございましたー!


ありがとうございました!
今年も頑張れる!と活力になってます♪また構ってやってくださいませ!
 
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]